JJ通信 第180号(2025/3/31)

ごあいさつ

JJ通信は、ジェー・ジョンソン(株) の発行するメールマガジンです。
(配信中止はこちらまで。→support@j-johnson.co.jp
 

翻訳あれこれ

翻訳のご依頼があるとまずはお見積書を提出しますが、その中には内訳を分かりやすく記載するように心がけています。
 
料金一式○○、のように1行で済ますのではなく、文字数と単価を明記し、編集料があれば、翻訳料とは別の項目に分け、文書が複数ある場合には、文書ごとに料金を出す等々、お見積書を見た方が一見してわかるようにしています。
 
その方針に基づくと、翻訳を流用する場合には、新たに翻訳する文字数と単価だけを記載するのではなく、仮に全体を翻訳する場合の料金を明記して、そこから流用する金額(文字数と単価)を引く、という形でお見積書を作成します。
その方が全体の料金の相場感をお客様にご理解していただくことができますし、どれ位のボリュームを流用したのかが一目瞭然となるためです。
 
お客様のために親切心からいつもしていることなのですが、先日はこの形のお見積書の内訳を作り直すようにお客様から依頼されました。
総額はそのままにして、流用箇所を引くという記載を無くして欲しいということでした。
調達部門からの依頼でしたので、金額を引くことが下請けに対しての不当な値引き要求と誤解されることを恐れたのだと思います。
 
昨今は当局の監視が厳しくなっており、調達部門は過剰に反応しているかのように感じます。私は法的なことは詳しくありませんが、下請けの側が自らしていることなので、いかがなものかなと感じています。
 

用語集

<箔押し(はくおし)>
 
紙などの素材に金・銀や色付き箔を熱と圧力で転写させる印刷加工のこと。
印刷では表現できない光沢を与え、高級感を出すことができる。
 

連絡先など

翻訳・DTP制作・印刷などに関してのお問合せ・ご質問、見積依頼などのご依頼がございましたら、ご連絡下さい。
 
▼見積り依頼などのお問合せフォーム
https://j-johnson.co.jp/contact.html
 
▼DTPレイアウト編集、制作について
https://j-johnson.co.jp/dtp2.html
 
▼JJ通信 バックナンバー
https://jj-honyaku.net/backnumber
 

編集後記

明日から新年度です。
 
諸々変わる中で私たちの暮らしに一番影響するのはやはり値上げでしょうか。
電気代が上がるうえに、4月だけで4000品目以上の食品の値上げが見込まれているそうです。
 
一部で節約疲れも指摘されていますが、引き続き切り詰め生活を続ける人の方がはるかに多いのではないかと感じます。