JJ通信 第36号
2008/03/10
ジェー・ジョンソン(株)
┌―┐
│コ│ 1.ごあいさつ
│ン│ 2.たわごと
│テ│ 3.印刷あれこれ
│ン│ 4.用語集
│ツ│ 5.お待ちしております
└―┘
● JJ通信は、お見積のご依頼をいただいた方、資料請求をされた方、
名刺交換をされた方・・・ などの皆様にお送りしています。
(ご迷惑な方には配信を中止します。 こちらまで→ support@j-johnson.co.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ごあいさつ
──────────────────────────────────
お世話になっております。 「技術翻訳・DTP・印刷」 のジェー・ジョンソンで ござ
います。 今月号の JJ通信を配信させていただきます。 お時間が許せば、 是非
ご一読下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.たわごと
──────────────────────────────────
一時期ほどではないにしても、長い取っ手と車輪がついたバックをコロコロと
引っ張って歩いている人が多いですね。 キャスター付きバックとでもいうので
しょうか。 ご本人にとっては便利で快適なのでしょうが、混雑時には、前をふさが
れたり、つまずきそうになったりと、迷惑なこと甚だしいと思いませんか?
(使っている方いましたら、すみません。)
最近、JR東京駅では 「ご利用の際 は、周囲にお気遣い下さい」とのアナウンスを
流し始めたそうです。 体の後ろで引っ張るのではなく、ベビーカーを押すように、
体の前で押したらいいのに、と思いますが、それでは格好が悪いでしょうかね・・!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.印刷 あれこれ
──────────────────────────────────
印刷の見積書の中の「用紙料金」は、事情を知らない人にとっては、大変わかり
にくいですね。見積書の用紙欄を見ていて、特に、その用紙枚数に疑問を持った
ことはございませんか?
印刷に必要な用紙枚数は、印刷実数(通し枚数)とは、異なります。 それは実数
の他に予備紙が必要だからです。 印刷機で印刷する際に、紙をセットして、すぐ
に印刷を始められるわけではありません。見当合わせという色調整をしながら、
テスト刷りをしますので、その際に用紙が必要です。それが予備紙です。
そのため、必要な用紙枚数は、印刷実数(通し枚数)に予備紙の枚数を足した枚
数になります。 また、用紙は、1枚ごとにバラでは購入できませんので、
包み単位での計算になり ます。 多くの用紙は、250枚包みです。
(125枚、100枚もあります。) 例えば、A2ポスター 4c/0 コート紙 93.5kg 2,000枚
をキク判で印刷する際 には、キク判は、A1よりも少し大きいですから、A2サイズ
でしたら、キク判 1枚に 2つ付けることができます。
ですので、キク判を印刷機に1,000枚通すと、その2倍の2,000部が出来上がります。
そこで、通し枚数は 1,000枚、予備紙は400枚で、 計1,400枚。 250枚/1包み
とすると、1,400枚では端数になってしまいますので、 1,500枚となります。
予備紙の枚数は、印刷会社によって計算方法が違いますが、1色あたり100枚と
しておけば、それを超えることはないと思います。 少しわかりにくかったでしょうか。
今度見積書を見る機会がありましたら、用紙 枚数に注目してみて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.用語集
──────────────────────────────────
<ベタ打ち>
フォント、ポイント、改行などの情報を含まない、単純な文字情報のみのデータ
のこと。 通常左詰めで、文字修飾機能、レイアウト機能を使用せず、「テキスト
入力」とも言う。 翻訳の納品形態の中の1つ。 一方、文字組版で 「ベタ組み/
べた打ち」というと、字間のアキを 0 にする組み方のこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.お待ちしております
──────────────────────────────────
翻訳・DTP・印刷に関して、お問合せ、見積依頼、トライアル(試訳)依頼などが
ございましたら、遠慮なくご連絡下さい。
営業担当が親身になって、迅速に 対応させていただきます。
また、JJ通信に関するご意見・ご感想もお待ちしております。
▼配信中止、ご意見、ご感想、その他のご連絡 support@j-johnson.co.jp
▼お問合せフォーム http://www.j-johnson.co.jp/otoiawase.html
▼翻訳お見積について http://www.j-johnson.co.jp/estimate.html
▼JJ通信 バックナンバー http://www.jj-honyaku.net/
--------------------------------------------------------------------
【 JJ通信 第36号】 2008/3/10発行
配信中止はこちらまで。 → support@j-johnson.co.jp
■発行者 : ジェー・ジョンソン株式会社 平石 繁 http://www.j-johnson.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━